
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
昨日の13時に英検のホームページに2016年第3回英検の
解答速報が掲載されました。
合否の結果が分かるのはまだ先ですが、2月19日の2次試験に向けて
準備を始められた方も多いと思います。
今日は英検1級の2次試験対策について書きます。
英検1級の2次試験で要求されていること
英検1級の2次試験では与えられた5つのトピックから1つを選び、
1分で準備して、2分間のスピーチをしなければいけません。
スピーチの後に面接委員と質疑応答もあります。
英検1級の2次試験で要求されているのは、
国内外の様々な社会問題について自分の意見を述べる力です。
実は英検1級の1次試験のエッセーと2次試験のスピーチで
求められている力は同じです。
1次試験のエッセーはライティングという形で問われ、
2次試験ではスピーキングという形で問われます。
ただ難易度で言えば、当然2次試験のスピーチの方がはるかに
難しいです。何せライティングと違い、考える時間があまりありませんので、
しっかりと準備しないと合格は難しいです。
スピーチの作成
2次試験対策としてまずやっていただきたいのは、
スピーチの原稿の作成です。
かなりの上級者の方であれば、即興でのスピーチも可能だと思いますが、
普通の人ではまず不可能です。
過去に出題されたトピックでスピーチ原稿を作成してみてください。
こちらのサイトから過去の英検1級の2次試験のトピックを見ることが
できます。
↓
↓
現実的には500個のスピーチを作成するのは難しいですが、
なるべく多く作成してみてください。
過去に出題されたトピックが再度出題されることは
よくあります。
最初は1つのスピーチを作成するのにかなり時間がかかりますが、
慣れてくると作成にかかる時間は短くなります。
私の場合作成したスピーチが20を超えたあたりから、
比較的にスムーズにスピーチが作れるようになりました。
スピーチの形式はエッセーの参考書に書いてある
イントロ(導入、結論)
ボディ①(結論をサポートする事例①)
ボディ②(結論をサポートする事例②)
ボディ③(結論をサポートする事例③)
結論(イントロで述べた結論の言い換え)
の構成に従って作るのが一番無難です。
語数は200ワード前後になるように作成してみてください。
(250ワードになっても構いません)
スピーチの音読
スピーチの原稿ができましたら、できたスピーチを
何度も音読してみてください。
スピーチを覚えた方が良いのかどうかは、意見が分かれますが、
私は50個前後のスピーチは暗記していました。
スピーチを何度も音読し、暗記すると、次第に自分が良く使う
フレーズや文の型が分かってきます。
又数をこなしていくと、複数のトピックで使える表現や言い回しも
身に付きます。
1つの目標として50個のスピーチを作成し、練習してみてください。
質疑応答対策
2次試験の質疑応答は、スピーチの内容に応じてされますので、
質問を予想することは難しいですが、こちらのサイトには
予想される質問リストが載っています。
↓
↓
こちらのサイトの予想質問に対して自分なりの回答を言う練習を
すれば質疑応答に慣れることができます。
質問に回答する時に気を付けなければいけないのは
必ずまず結論を言って、その後に結論の理由を言うということです。
日本人はどうしても先に理由を言って結論を述べますが、
英語で意見を述べる場合は、必ず結論⇒理由の順番で
言う必要があります。
結論を言って、結論をサポートする理由を2つか3つ言えれば
理想的です。
何はともあれ練習あるのみです。
参考図書
2次対策で参考になる書籍をいくつか紹介します。
この本は現在発売されている2次対策書の中では一番良いと思います。
2次試験の頻出トピック、実際に使える頻出フレーズ、質疑応答の実例が
載っています。
植田一三先生の本にしては珍しく(?)難しすぎず、
普通の受験生でも使いこなせる内容になっています。
1冊に絞って学習するのであれば間違いなくこの本です。
モデル・スピーチ集 VOL.1 (英検1級二次面接試験対策)
この本は最近発売された本です。
モデルスピーチなので仕方ないですが、
スピーチのレベルが高く、真似するのは少し難しいかもしれません。
高得点で合格したい上級者向け。
この本の内容はこの動画で確認できます。
あとエッセーの対策書もスピーチ対策になりますので、
是非有効活用して下さい。
(MP3音声無料DLつき)最短合格! 英検1級 英作文問題完全制覇
この本は旺文社の本に比べて高度過ぎず、
比較的マネしやすいです。
受験生の皆さん、頑張ってください。
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
通話法:スカイプ(インストール、利用は無料です) 時間:20分~30分
料金:無料
ご希望の方はこちらのお問い合わせフォーム からお申込みをお願いします。
↓
こちらから折り返しご連絡を差し上げます。
コメントフォーム