
TOEICの対策をしようと思って本屋さんに
行ったのはいいけど、あまりのTOEIC対策書の
多さにどの本を選んだら良いか困ったことはありませんか?
今日は安価でTOEIC対策が出来るサービスを紹介します。
Contents
サービスの概要
本番と同様の問題を5000問解ける
レベルはLEVEL1からLEVEL5まであるので、
初心者から990点を目指す上級者まで対応しています。
本番と同じ形式の模試が受験できます。
レベルも易しめ、通常、難しめと調整可能。
スコア、パーセンタイルもその場で表示。
本番前の実力を確認するのに最適です。
動画で学べる
英語ビュッフェでは、各セクション(Part 1 ~7) の重要ポイント、
英語を1から学びなおす英語力強化のレクチャー、
図で分かりやすい文法説明、など500本を越える動画を好きなだけ
見ることができます。
タブレット、スマホでも見ることができます。
個人指導サービス
英語ビュッフェでは、模擬問題5,000問解き放題、模擬試験受け放題、
動画見放題以外のサービスとして個人指導があります。
問題を解いていて分からないところは質問することができます。
回答はテキスト、音声、動画で行われます。
私も何度か質問をしましたが、
動画で分かりやすい説明をして頂きました。
質問に対する回答の様子
こちらの質問には動画で回答がされています。
サービスの感想
私は5年前に英語ビュッフェの前身の「解きまくり」というサービスを
利用しました。
そして今回のレビューを書くにあたり、再度サービスに申し込み
内容を確認しました。
5年前の利用当時のスコアは800点前半。
約6か月利用してスコアは900点を超えました。
利用して一番良かったと思うところは
やはり模擬問題が5000問解けることです。
私はLEVEL3~5までの問題を全問解きました。
実際に解いた問題とそっくりの問題が公開テストで
出題されたこともありました。
英語ビュッフェを監修している山内勇樹さんは、
毎回TOEICを受験して、最新の傾向を問題に反映させています。
あと良かったのはTOEIC頻出の文法項目の解説動画。
解説動画と言っても問題演習を中心に説明されるので
退屈することなく見ることができます。
動画の画面
問題を用いての説明
動画の右下に問題のレベルが表示されます。
1つの動画の長さもそれ程長くないので、
集中して動画を見れます。
今回利用して気づいたのは、TOEICのspeaking,writingの問題も
解けるようになっていたことです。
英語ビュッフェを利用すれば、TOEICのリスニング、リーディング、
ライティング、スピーキングの全ての対策をすることができます。
英語ビュッフェの欠点
①リーディングのパート7の問題が解きにくい
②5月からの新傾向に完全に対応できていない
③LEVEL5の問題の音声が不自然
①についてはシングルパッセージのアーティクル(記事)問題や
ダブルパッセージの問題を解き時に
画面をスクロールしないと下の文書を読むことが出来ず
やや不便に感じました。
慣れてしまえばそれ程でもないのですが・・・
他のパートの問題を解く時はそれ程不便を感じませんでした。
②に関してはパート6の文書挿入問題については
対応済みで問題を解くことができますが、
パート3,4の意図問題、図表、グラフ問題、
パート7の文挿入問題、トリプルパッセージに
関しては現在まだ未対応です。
今後の対応が待たれます。
ただ現状新形式の問題が全体に占める割合は
20%以下なので、それ程気にする必要はないと考えます。
③に関してはおそらく読み上げスピードを上げるために
機械を用いて話すスピードを上げているので、
音声が機械的でやや聞き取りにくく感じました。
総合評価
新傾向の問題に完全に対応していないので、
星を1つ減らしましたが、月額1,980円で模擬問題が
解き放題、模試が受け放題、動画が見放題というのは
お得です。
お勧めの利用法
おすすめの利用法は集中して3,4か月受講することです。
集中して模擬問題を解き、分からないところがあれば
質問メールを山内さんに出しましょう。
具体的な学習法についても答えてもらえます。
是非英語ビュッフェを有効に利用して、
TOEICの目標点をクリアーして下さい。
英語ビュッフェは無料で2週間試せます。
もし継続したくなければ簡単に解約できます。
↓
↓
↓
通話法:スカイプ(インストール、利用は無料です)
時間:30分~60分
料金:無料
ご希望の方はこちらのお問い合わせフォーム からお申込みをお願いします。
↓
こちらから折り返しご連絡を差し上げます。
コメントフォーム