
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
今年は1月にTOEICを受験し、5月に受験予定でしたが
申し込みを忘れてしまいました。(涙)
今年中に何とか満点を取りたいと思っているので、
頑張って6月、7月、9月、11月に受験するつもりです。
今日は現在やっているTOEIC対策について書きます。
ハッカーズ模試
現在学習中の本はこちらです。
HACKERSハッカーズTOEICの実戦1000第1リスニング問題集 新形式問題対応
HACKERSハッカーズTOEICの実戦1000第1リーディング問題集 新形式問題対応
このシリーズには2,3があり、裏表紙の表を見ると
1が一番易しいようですが、それでも難しいです。
あとリーディングの10が残っているだけですが、
正答率は86%~96%ぐらいと公式問題集と比較すると
かなり難しいです。
(また全て解き終わったら感想を書きます。)
対象は最低でもTOEIC860点以上の人です。
900点以上の人でもかなり難しく感じるはずです。
ただTOEICに出題されないような難問、悪問はなく、
問題の質は良いので、高地トレーニングには良いです。
パゴダ模試
今注文中なのが、こちらの模試。
パゴダTOEICのヒット本番LC vol.2 新形式問題対応
パゴダTOEICのヒット本番RC vol.2 新形式問題対応
私がお世話になっているちょいみらいさんのホームぺージによれば
難易度はハッカーズより易しく、公式テスト本番の難易度に近いとのこと。
ハッカーズが難易度が高く、きつかったので、
一度パゴダで調整して、再度ハッカーズに挑戦します。
日本の新形式対応の書籍
日本でも新形式対応の書籍、模試が次々に出版されています。
私が今気になっている本はこちら。
TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リスニング(CD-ROM1枚つき)
TOEIC対策予備校エッセンスの講師が作成した模試ですので、
問題、解説の質は申し分ないと思います。
この本も早めにやってみます。
英語力の底上げ
TOEICで満点を取るためには、ただ模試を解いたり、
対策書をやるだけでは不十分だと思っています。
上記の本の学習以外にも、TIMEの購読、ポッドキャスト、
オーディオブックを聴き、英語力の底上げを図ります。
イッチー先生(植田一三)ではありませんが、
学習の過程をしっかりと楽しみます。
Let's enjoy the process.
TOEICを受験される皆さん、一緒に頑張りましょう!!
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
通話法:スカイプ(インストール、利用は無料です)
時間:30分~60分
料金:無料
ご希望の方はこちらのお問い合わせフォーム からお申込みをお願いします。
↓
こちらから折り返しご連絡を差し上げます。
コメントフォーム